top of page

最初からぼた餅拾ってた・・

  • 天使の手Ryoko+
  • 2019年5月13日
  • 読了時間: 4分

自由奔放で理解しがたかった

父を許すことで気づいたこと・・

それは、宇宙的な生き方をしていると

棚からぼた餅的なことが起きるという

宇宙の豊かさのしくみ・・

それで・・気づいたのですが

人生、ほとんどが棚からぼた餅の私w

高校生の頃、なんとなく海外に

夢を持っていた私・・・

しかし、そんな夢はすぐに忘れ・・

毎日に没頭していた日々・・

大学生になり、ピンと来た

主人と付き合い

手取り7万円なのになぜか

結婚する

(全く不安もなかった、無謀)

そうこうしていたら

主人、英語全く話せないのに

海外勤務を希望するようになるw

そして、アメリカやチェコに

なぜか来ることが出来た・・

これは、私の夢が棚からぼた餅式に

叶った例ではないか・・(笑)

昨日の出来事です

主人が、スポーツ用の短パンを

購入したものの、ワンサイズ小さくて

返品しにいったのです~

そしたら、返品不可ですって👀

そんなこと、どこにも書いてない!

と主人が言ったら

どうもチェコ語でノーリターンと

書いてあったらしいw

(観光客が来るようなモールではないw)

890KC(5倍なので、約4500円)

相当の品と交換するならOKとのことで

主人のワンサイズ上の短パンを探したら・・

同じものはなかったのだけど

似たようなものがあったのです~

しかも、970KCのものが

600KCくらいに値下げされてたの~

あらっ、じゃぁ、とすかさず

目をつけていたピンクのTシャツを

出して、一緒に買ってもらいましたww

主人もより良いものが安く手に入り

私まで、Tシャツを買ってもらい

なんとも嬉しい気持ち♡

証明写真みたいですみませんw

今日、早速、そのTシャツを

ウォーキングに着ていったのですが

紫とピンクのこの組み合わせ・・

これで、なんかメッセージがぴぴぴっと

また舞い降りてきました

この色の組み合わせは

自分癒しが始まった12年前くらいに

オーラソーマの友人がワークショップ

を開いてくれた時に、

一本引きで引いたボトルの色と

一緒の組み合わせなのです

(ぶわーっと思い出しました)

私が初めて出会ったオーラソーマは

オーラソーマB66 女優

というボトルです

(検索してみたら、ボトルが出ますよ)

このボトルの意味なのですが

魂の使命と目的

勇敢で平和を愛する、明るい人。一歩退いて、人に順番を譲ります。非常に知性的で、責任感が強い人です。誰かをサポートし、愛情深く、誠実です。真の自己を探求するために徹底的にワークします。ポジティブな意味での母性的なエネルギーをたくさん持っています。女性的な直感を使って、人を助けます。人生と言うのはそれぞれがいろいろな役を演じているのだということを理解しています。そして、この人はその役割におぼれることなく、大変上手に演じています。

その時は、そんな人生を生きても

いなかったので

自分ではよくわかりませんでしたが

今、このメッセージを読んでみると

なんだか今の私にぴったりな

メッセージです

12年越しに、

自分からメッセージをもらったみたい♡

ちゃんと自分の潜在意識は

自分のことを知っているということ

ですよね☆彡

だから、大丈夫なのですよ☆彡

自分の感覚や直感を信じて

安心して、

自分をまい進していきましょう♡

<今日のメッセージ>

SHARE THE MESSAGE OF LOVE

愛のメッセージを分かち合う

フラワーセラピーオラクルカード

(スイセン)

あなたの中には、愛の川が流れています。この川の癒しのエネルギーから、多くの人が恩恵を受ける事でしょう。あなたのくちびるを通るひとつひとつの言葉に気を配りましょう。

喜びとよき願いに満ちた日々を過ごすあなたを見て、ほかの人たちも同じようにありたいと強く思うでしょう。大切なのは、愛だけに意識を集めることだと伝えてください。スピリチュアルな真理では、愛だけが現実です。愛が放つ高いバイブレーションと協調することで、安らぎに満ちた美しい人生を実現できるのです。

今日も素敵な一日をお過ごしくださいね(^^♪

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Name of Template. Proudly created with Wix.com

bottom of page